現在、子供は小学校5年生と4年生。
育休復帰後の雇用契約の変遷
育休前はフルタイム正社員でしたが、育休明けからの雇用契約はこんな感じでした↓↓↓
2015年 | 育休中 週1程 短時間アルバイト |
2018年 | 育休復帰 週4時短勤務 |
2022年 | 週4時短勤務⇒隔週で週3に |
2023年 | 週3時短勤務、(+内職開始 |
2025年 | 週3時短勤務⇒週2時短勤務⇒退職⇒フリーランス契約 |
育休後、週4時短復帰
たまたま先輩が、育休復帰後、週4時短勤務だったので、私も真似して週4時短勤務で復帰しました。
勤め先は、中小企業なので、(当時)社会保険に入れるボーダーラインでもあったりもしたので、自分を保ってられる救いだったように思います。
平日1日はメンテナンス(家の中や自分自身)、週末は子供と遊ぶ!というスタイルでした。
育休復帰後7年、退職します
ついにこの夏、従業員契約から脱落します。
フリーランスのお仕事が沢山あるから!とかそういう明るい退職ではなく💦
理由は沢山あって、
・コロナ辺りから、愛社精神も興味もなくなっていた
・5年・10年先の今の会社に、自分の姿が想像出来ない
・週3になった時点で、社会保険から抜けたいたので、固執する必要がない
↑のような事を感じてたので、思い切って退職する事にしました。
(とは言え、人員不足の為、フリー契約に変更して、ゆるゆるフェードアウトしていく予定
40代、残された時間がないと感じるようになった
子供が保育園時代は、もう毎日必死だった気がするけど、
小学校に上がると、子供も自分の事も出来るようになってきて、
ふと自分を顧みた時、体も劣化してるし、残された時間がない事に気付いて💦
老後にあれやろうとかじゃなく、今やらないと出来ないなって思うようになりました。
ワークライフバランス、見直して行きたいです。
これから正直不安、でも楽しみでもある
システム関係のお仕事、(こんな仕上がりの自分でも💦)フリーで案件を頂き始めました。
システム関係で積極的にキャリア積んで行きたい訳ではないけど、きっと、嫌いではないのでw
依頼があれば、やりたいなと思ってます。
暫くはお仕事ありそうなので、様子見。
年明けはどうなってるかな??本格的に転職活動始めてるのかな??
良い方向で変化してますように。。。
確定申告の準備、青色申告会に通い始めました
システムエンジニアはフリーの方が多くて、税務関係アドバイスくれる方が多いんです!
同僚にアドバイス頂いて、春から青色申告会に通い始めました。
これできっと確定申告はバッチリだね~◎